腰痛・膝痛・スポーツ障害・交通事故 西東京市・練馬区近郊で接骨院・鍼灸院を選ぶなら保谷駅徒歩2分痛みの専門院 東町接骨院・鍼灸院にお任せください!

   腰痛・膝の痛み 痛みの事ならお任せ下さい!

 【痛みの専門院】
 東町接骨院・鍼灸院

受付時間

午前 09:00~12:30
午後 15:00~19:00

休診日

日曜日・祝日
水曜日・土曜日の午後

西東京市 保谷駅南口より徒歩2分
東町接骨院・鍼灸院
東京都西東京市東町3-5-12
(来院エリア西東京市・練馬区・都内近郊) 
気軽にお問合せください

042-423-3226

西東京市・保谷駅より徒歩二分 東町接骨院・鍼灸院 

知って得する冷却法(生理的局所冷却法)

※冷却法をされる前に必ず冷却法に精通された医療施設などにご相談ください。間違ったやり方は凍傷などを引き起こす危険性があります。個人的にやられ凍傷やその他事故が起きましても自己責任となり当院では責任を負いかねますので、ご了承ください。
※ここに出てくる冷却法とはすべて氷で冷やす事を示します。

なんでも温めれば良いのか?

温めれば血流がよくなり一時的に痛みが和らぐからと一生懸命に温める方がいます。しかし「気持ちが良いから」「痛みが和らぐから」良いのだろうと痛みがある腰や膝などを無闇に温めつづけると実は痛みを悪化させたり、取り返しのつかないことになる恐れもあるのです。特に炎症がある場合は組織破壊を進めたり熱によるタンパク変性(熱変性)により関節軟骨に影響を及ぼすことがあるのです。ここでは皆さんの知らない冷却の必要性と予防効果についてお話しいたします。

熱から身体をまもる

冷却法(アイシング)を勧めると大部分の方が「なぜ冷やすのですか?」と怪訝そうな顔をされます。捻挫やスポーツ選手などがアイシングすることはイメージとしては有るようですが、腰痛や膝の痛みなどに関しては冷やすより温めるのが一般的な考えのようです。

捻挫・スポーツ障害は勿論、関節痛や慢性の痛みにせよ冷却法は非常に効果的です。しかし先入観として「冷たそうでイヤダ」「冷やすと痛む」「血行が悪くなる」と思われている方がまだまだ多い様です。冷却法の効果は、この中では書ききれないため代表的なものを紹介したいと思います。知っていると知らないでは、大きな違いになると思います。是非ご一読ください

冷えると痛む(冷えると冷やすの違い)

クーラーや冷気にあたると痛みが強くなる=温めると痛みがやわらぐ=だから温める方が良い
この様なお考えをお持ちの方がかなりおられます。しかし、この考え方が症状を悪化させたり
慢性症状の原因になっている事があるのです。最初に冷えると冷やす事の違いを分かって頂くことから治療を開始します。

痛みのある表面部が冷気などにあたり冷えると神経の知覚が過敏になります。冷たい水でうがいをすると虫歯にしみる様なものです。そして温めた場合は神経の知覚は感じ方が鈍くなります。夏場の暑い時と冬場の寒い時にご自身の手などを叩いてみれば、明らかに寒い時の方が痛く感じる筈です。これらは温度と表面知覚の問題で治療とは相反するのです。

冷たい水でうがいをする=虫歯にしみる=ぬるま湯でうがいをする=しみない≠温めれば治る
この図式は虫歯にしみなくはなるけど、治療にはなりません。もし温めると虫歯にしみないので温めるのが良いと考え温め続ければ虫歯は治らないが、炎症が有れば悪化し夜も眠れない状態になるでしょう。この根本は虫歯を治す事、炎症で腫れたなら温めない又は炎症を取る事になります。

関節や筋肉が強い痛みがあったり疼くのは炎症症状が有る場合が殆んどで、炎症により発痛物質なども多くなり痛みを強くします。炎症=熱です!温めれば気持ち良くても治療は長引き、急性的な痛みに対しては火に油を注ぐことになります。また虫歯と違い関節や組織の主成分はタンパク質のため炎症が続けば徐々に熱変性(変形)する事になります。炎症が有る場合は冷却をすることで炎症がおさまり痛みも鎮静し熱変性から身体を守ることができるのです。冷却法は正しく行なえば、たとえ炎症がなくても組織や関節に悪影響や破壊を起こすことは無く炎症や組織の変性・関節の変形の予防にもなるのです。(治す事も大切ですが破壊を防ぐことも重要になります)

体感すれば考え方が変わる

肩の冷却

上記の説明を十分にした上で冷却を始めます。冷却を開始し初めの5分間位は、神経が過敏になり、痛いような冷たいような感じがする場合があります。しかし、それ以降は痛みや冷たさも殆んど感じず、炎症や鬱熱(うつねつ)が強い人ほど気持ち良く感じることが多いようです。
冷却が終了すると「冷やしても痛くならないですね」「冷やすと気持ちが良いですね」と言うお言葉を頂くこともしばしばあります。冷えると冷やす(熱を取る)の違いを体感されれば、自ら積極的に冷却される方が多く、炎症症状や痛みも早く鎮静することができます。
「冷えても痛くない」が治るという事で、「温めないと痛む」のは只の鎮痛効果だけの対症療法に過ぎず結果的には症状を長引かせ悪化させる要因にもなります。

タンパク質は熱に弱い

タンパク質の熱変性

人の身体は約60%は水分ですが、水分を抜いた乾燥重量では60~70%がタンパク質になります。タンパク質は熱に非常に弱いため、卵や肉などに熱を入れると凝固(固まる)や変色しますよね。この事をタンパク質の熱変性といいます。

熱変性は人体のタンパク質も同様に起きます。もちろん人の場合は体温を一定に体温調整をしているため普通は熱変性は起こしません。しかし関節等に炎症が起きると温度上昇し、さらに人為的に温め続けることで局所の温度は下がらない状態が続くことになってしまいます。熱変性は42℃前後の熱にさらされ続けると徐々にタンパク質は変性していきます。
(使い捨てカイロなどは53℃~70℃)

熱による関節の変形

関節に疼くような痛みや膝に水が溜まる等の症状は強い炎症症状がある事を示します。関節内部に熱が発生してるサインです。しかし熱が発生しているにも関わらず、「冷えると痛むから」「血行を良くした方が良い」などの誤った考えから温める方がいます。当然ながら関節の内部温はさらに上昇し、その状態が続くことにより関節軟骨の主成分であるコラーゲンは徐々にゼラチン質へと熱変性してしまいます。ゼラチン質は煮凝りの様なもので崩れやすいため、軟骨は脆弱になり擦り減りやすくなったり、潰れやすくなり変形します。

※注・コラーゲンはプリプリした柔らかい物と勘違いされてる方がいますが、プリプリの状態は料理の過熱でコラーゲンが熱破壊されゼラチン質になったものです。実際は非常に丈夫な繊維質です。


熱変性による変形を予防するには熱を取る事です。それには氷による冷却方が最も効率が良く安全なのです。タンパン質はマイナスの温度域にならない限り冷やしても変性や組織を障害することが無いからです。それを可能にするのが純粋に水で作った氷です。

痛みを和らげる事も勿論重要ですが、変形したら元の状態には戻りません熱変性を予防するには、どんな薬や治療よりも、局所冷却が副作用の心配もなく、最も安全で効果的です。もちろん軟骨だけでなく、皮膚、筋肉、骨(骨の柱はコラーゲン)などタンパク質組成による物は同じことです。

二次的低酸素障害

細胞破壊を防ぐ 

捻挫・打撲・肉離れ・ギックリ腰等の急性症状は、負傷の大小にかかわらず毛細血管や細胞が破壊されています。毛細血管の破壊や腫脹(はれ)などが起きると酸素・栄養素の補給路が断たれ、そのままの状態で放置しておくと周辺の細胞は死滅し、損傷の範囲はどんどん広がってしまいます。
この様に酸素や栄養の補給路を断たれることにより細胞死滅していく現象を二次的低酸素障害と呼びます。どんなに小さな損傷でも、周辺細胞は死滅の危機にさらされてしまうのです。それでは、どの様にすれば細胞死滅を防げるのでしょうか?勿論それは冷却法です。

冷却で細胞死滅が防げる理由

一次損傷は同じだが冷却をしない方は炎症も強くなり腫れ・痛みも高度になる。それに加え低酸素障害による細胞死滅も広がる。

平常時の細胞では血液により十分な酸素と栄養供給が必要となります。しかし、細胞の代謝レベルを低下させることで細胞は平常時に比べエネルギーを余り使わなくなるため、低酸素・低栄養の環境下でも生存することができるのです。その状態を意図的に患部を冷却することで作り出し、細胞の代謝レベルを低下させる事で二次的低酸素障害から細胞を守ることができるのです。また代謝レベルを低下させることで、発痛物質であるヒスタミン・セロトニン等の生成を抑制することもでき痛みに対する鎮痛効果も発揮します。
この様な作用は湿布や薬では得る事はできません。もちろん温熱治療や温める行為は炎症を悪化させ細胞死滅を進めるだけです。急性損傷は可能な限り早く冷却する事が重要となります。

なぜ氷でなければダメなのか?(安全性と効率性)

冷却する患者さんに「氷でないとダメなんですか?」「湿布ではダメですか?」と質問される事が良くあります。「氷でないとダメなんです」と答えます。それにはもちろん理由があるからです。それは氷だからこその安全性と効率性があるからです。

氷で冷やす事の安全性

なぜ氷で冷やすのが安全なのか?それは温度が一定に保てるからです。それには条件があり、融け始めた氷を使う事です。融け始めた氷の温度は0℃を保ち、決してマイナス温度(-0℃以下)にはならないからです。凍傷(タンパク変性)はマイナス温度にならない限り起きません。
一方、霜の付いた氷・アイス○ン・保冷剤(食品に付いてくる様な保冷剤)・コールドスプレー等は危険です。それは温度が一定ではなく殆んどがマイナス温だからです。肌に直接付ければ数秒から数十分で凍傷になる恐れがあります。
 

炎症(熱)を取る効率性

物を冷やす場合、冷たければ冷たいほど熱を取る力があると考える方が多いと思われますが、それは間違いです。個体が液体に変わる時のエネルギーを融解熱(ゆうかいねつ)と言います。
融解熱の値は1グラムあたりのカロリー量で示し、カロリー量の数値が高いほど周囲の熱を取っている事になります。
0℃の氷は約80cal/g -56.6℃のドライアイスでは約43cal/gになります。この数値を見てお分かりのように、氷はドライアイスの約2倍も熱をとる力があるのです。熱を取る力は温度が低ければ大きい訳ではなく、-14℃で冷やした保冷剤でも0℃の氷と比べると1/4程度しか熱を取ることができないのです。
※炎症症状による腫れ・痛みは効率的に早く熱を取ることが重要で、二次的な組織破壊も効率的に冷やす事で最小限に抑えることができます。

湿布薬ではダメなのか?

氷による安全性と効率性がお分かり頂けたと思います。次に湿布薬ではダメなのか良く聞かれます。安全性と言う面では湿布カブレに注意されれば良いのですが、効率性は非常に悪く急性症状や深部の冷却には殆んど効果しません。

使用するのであれば冷却後に補助的な目的で使用すれば冷却の効果をある程度持続させる事ができます。その場合、長時間湿布を貼り続けてしまうと逆に湿布は乾き鬱熱してしまうので注意が必要です。長くとも2時間位で剥がすか、張り替えるようにしてください。あくまでも冷却の間の補助として使用されることをお勧めします。

また現在流通している湿布は薄手の水分を殆んど含まない物が多く、薬剤のみの鎮痛作用を目的とした物で冷却効果はなく冷却とは別物と考えてください。補助として使われるのなら厚手で水分が多く含まれた湿布をお選びください。強い炎症症状・腫脹は湿布だけでは効果は期待できません。冷却法が遥かに効果的なのです。

局所冷却法(アイシング)は大変優秀な治療法の一つです

冷却法は炎症や痛みなどの症状だけではなく、関節の変形予防・肩凝り・疲労回復・熱中症予防などに留まらず、医療では脳溢血における全身低体温療法などにも使用されています。それは氷の持つ安全性と効率性があるからです。同じ冷やすのでも氷で冷やす事と他の物で冷やす事は同じ様に見えても安全性や効率性が全く違うのです。氷の代用品は無いとお考えになられて結構です。
また冷却法をされる前に必ず当院か冷却法に精通された医療施設などにご相談ください。間違ったやり方は凍傷などを引き起こす危険性があります。

早めに冷却する事で効果的な代表的な疾患
  • 炎症性の疾患
  • ギックリ腰・首の寝違え
  • 肩関節周囲炎(五十肩)・腱板炎などの特に急性期
  • 膝に水が溜まる(関節水症)
  • 外傷(捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼)応急処置を含む
  • スポーツ障害・外傷
  • 関節・筋肉の痛み・疲労

上記は代表的なもので効果的な症状は沢山あります。詳しくは東町接骨院・鍼灸院にご相談ください。
 

※冷却法をされる前に必ず冷却法に精通された医療施設などにご相談ください。間違ったやり方は凍傷などを引き起こす危険性があります。個人的にやられ凍傷やその他事故が起きましても自己責任となり当院では責任を負いかねますので、ご了承ください。
※ここに出てくる冷却法とはすべて氷で冷やす事を示します。

お問合せはこちら

お問合せは、お電話またはお問合せフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問合せください!

お電話でのお問合せ

鍼灸治療ご予約はコチラから

042-423-3226

西武線沿線・西東京市・練馬区・埼玉・都内近郊で、腰痛・膝の痛み・肩痛・スポーツ障害・捻挫・肉離れ・交通事故等 痛みでお悩みなら西東京市・保谷駅南口徒歩2分・東町接骨院・鍼灸院までお気軽にご相談ください!

接骨・整骨・鍼灸・筋膜リリース

女性の方も安心、針灸治療

痛みの治療は筋膜がカギとなる

トリガーポイント治療

 東町接骨院・鍼灸院

042-423-3226

住所

〒202-0012
東京都西東京市東町3-5-12

 西東京市 保谷駅徒歩2分      東町接骨院・鍼灸院

主な来院エリア

西東京市(ひばりヶ丘・保谷・田無)・練馬区(大泉学園・石神井公園)・杉並区・中野区・豊島区・板橋区・都内近郊・朝霞市・新座市・和光市・清瀬市・東久留米市・所沢市・入間市・小平市・武蔵野市・23区・都内近郊・他

営業時間

営業日
 
午前×
午後×××
営業時間

午前 09:00~12:30
午後 15:00~19:00

休業日

日曜日・祝日
水曜・土曜日の午後

042-423-3226